床掃除、楽しんでいますか?

おうちの床掃除って、家事の中でも特に大変な部分の一つですよね。でも、きれいな床は家全体を清潔に見せる大切なポイントです。

今回は一般的な家庭での床掃除について、ご一緒に考えましょう。

まずは、床掃除の基本についてです。

床掃除の基本は「掃くこと」と「拭くこと」の2つですね。「掃くこと」で大きなゴミやホコリを取り除いて、その後に「拭くこと」で細かい汚れやホコリを落とします。どちらも大切です。

床掃除を始める前に、ほうきや掃除機で床のゴミやホコリを除きます。掃除機を使う場合は、ノズルを使って隅々までしっかりと吸い取ってください。

家具の下や隙間など、普段目につきにくい場所も忘れずにチェックしないと、気づかないうちに埃がたまっていることがあるんですよねー。で、風が強い日に埃がソファの下からごそっと出てきて恥ずかしい思いをしたりするんです、わたしの場合( ;∀;)

きれいに掃き終わったら、次は拭き掃除です。水拭きが基本ですが、床の材質によっては専用のクリーナーを使うこともあります。

フローリングの場合は、水分を含ませすぎずにサッと拭くのがコツ。タイルの場合は、少し水分を多めにしても大丈夫ですが、拭き終わったら乾いた布でしっかり水分を取り除かないとツヤがでませんね。この一手間で全然違います。

床掃除のポイントは、定期的に行うことです。汚れが目立ってきたときだけでなく、定期的にお掃除しないと薄汚い家になっちゃいます。特にペットを飼っているご家庭や、小さなお子さんがいるご家庭では、毎日のお掃除がおすすめですよ。

もちろん、床の材質に合わせて適切な掃除道具を選んでください。例えば木製の床には柔らかいモップがいいし、タイルの床には水分をしっかり吸い取ることができるモップが適しています。

汚れたらすぐに拭くっていうのも大切なポイントですね。飲み物をこぼしたり、食べ物を落としたりしたときは、すぐに拭き取るようにしないと後が大変!床に染み込んでからでは、お掃除が何倍も大変になってしまいますからね。

ダスキンモップ 高い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です