体調を崩すほど仕事がつらかった時

私は郵便局の保険課に9年間程在籍をしていたのですが、退職したい旨を話をした後しばらく引き止められていました。

家族に話した際にも、母は出身が自営業の家ということもあり退職することに反対はしませんでしたが、宮仕えの家の出身であり本人もサラリーマンであった父は難色を示していました。

そういった状況の中で、退職までの4か月強の間に「天敵」であった部長と2回、局長と3回対話を行ったのですが、何度も引き止められ、とりあえずしばらくはメインの生命保険の営業はしなくても良いからということで、集金業務と民営化をして郵便局として民間企業から委託を受けていた自動車保険の営業とを行うこととなりました。不景気の現代においては一般的には生命保険の募集より営業をしやすく、またメインの営業ではないためノルマも低いこともあり、私はノルマを達成することができました。

その後も1か月程は集金業務と自動車保険の営業に従事していましたが、ある日部長より呼び出しをうけ、「お前いつまで今のままでいるんだよ」と怒鳴られ、私自身は退職の思いを撤回したわけではなく、話し合いが終わるまでは与えられた業務にはちゃんと従事しようと考えていたのですが、部長からすると間隔を空けたことで私の気が変わって自動車保険のノルマ達成によりまた再度持ち直すことを期待していたと思っていたようでした。

そのような状況で、仕事がつらく眠れない日も増え仕事終わりのお酒の量も増えていったのですが、怒鳴られた日の夜は1人で何件かハシゴ酒をしていました。

行ったお店はすべて行きつけでしたが、お店の方も「いつもと感じが違う」とお店ごとで言われる始末でした。

その後夜遅くに帰宅をし、2階の自室で夜食を食べておかわりをしようと1階に降りるときに階段を踏み外し頭から落ち流血をし、すぐ近くに脳神経外科病院があったため連絡をして直接向かい、検査の結果は脳には問題はなかったのですが、瞼が翌日腫れることと、むち打ちの疑いがあったため後日整形外科にも行きました。

この件があり、父も「退職をはっきり伝えてこい」と言ってくれたので、翌日は目が腫れながらも出勤し、部長からは「どこで喧嘩してきたんだよ」と言われましたが、その場で退職の意思を伝えました。

 

いちいち聞くな勝手にやるな